お葬式後には多くの手続きがあるようですが、どういった事がありますか?

挨拶回り、役所手続き、仏壇仏具の準備、後返し返礼品の準備等様々です。鳳友葬祭では、お葬式後1週間毎に行うチェック式の諸手続表をお葬式をなさったお客様に配布しております。そのチェック表に基づき、四十九日忌法要までを進めていくとご便利です。
仏壇・仏具に関して
① 購入する時期は?・・四十九日忌(ご納骨)までに揃えるとよろしいでしょう。
② 設置場所は?・・西側に浄土の世界があり「西に向かってお参りをする」のが、良いとは言われていますが、昨今は、ご自宅の事情などから「お参りのしやすい場所」をお選びになる方が多いです。
③ 実際に仏壇をみられますか?・・鳳友葬祭では大手仏具店のショールームへご案内できます。お問い合わせください。
後返し返礼品に関して
① 返す時期は?・・四十九日(法要)後に、「無事に忌明けまで終了致しました」という挨拶状を添えてお返しするのが一般的です。
② 返す方の選び方は?・・お葬式のお香典返しで、「半返し」をしていない方に送ります。
お葬式のお香典は頂いた金額の半分の金額のものをお返しするのが一般的です。
例:お葬式の時に1万円のお香典を頂いた方→5千円が半返しお葬式の際にお香典に2千円の香典返し(当日返し)をした際→半返しにはあと 3千円のお返しで 半返し→ 四十九日(法要)後に3千円相当の品物をお返しして半返しとなる。
例:お葬式の時に5千円のお香典を頂いた方でお葬式の香典返しを2千円相当をしていれば、半返しになっている。
※対象となるのは、1万円以上のお香典を頂いた方

トップへ戻る