墓守とは?言葉の意味や詳細について分かりやすく解説いたします
墓守とは、お墓を継ぐ人、また墓地を管理する人といった意味があります。
どちらかというとお墓を継ぐ人を指す意味合いが強いでしょう。
墓守とはどんな人のことなのか、どんな役割があるのか、墓地の管理人とはどのように違うのかについて詳しくご説明いたします。
目次
墓守とはお墓を継いで管理する人のこと
墓守とは、一般的に家のお墓を継ぐ人のことを意味します。多くは長男など、その家系を継ぐ人が墓守です。長男がお墓を継げない場合は、娘や次男が継いだり、別の親族に託したりするケースもあります。
少子高齢化の影響もあり、お墓を継ぐ人がいないという場合は墓じまいをすることになりますが、それでもご先祖様の供養を続けていきたいという場合は、永代供養をしてくれる合葬墓に移すという方法がおすすめです。永代供養を選択すると、お墓参りができなくなってもお寺がお墓、ご先祖の遺骨などを管理してくれます。管理費用を抑えられる、体が不自由かつ遠方に住んでいてなかなかお墓参りができないときでも安心というメリットがあります。
お墓を管理する墓守の3つの役割
墓守は、お墓の管理が主な役割です。お墓の管理とは具体的にどのようなことをするのか見てみましょう。
1. 定期的なお墓参りや清掃
お墓を定期的に訪れて清掃をする、お墓参りをするなどが主な仕事です。
そのため、墓守の条件としては、以下に当てはまることが重要です。
*お墓の近くに住んでいる
*定期的に通える範囲に住んでいる
*お墓参りをするのに不自由な体ではない
たとえ長男であっても、海外に住んでいる、体が不自由などの理由でお墓参りができない場合は、協力してくれる人が必要になります。
2. 法事の施主や年間行事への参加
法事の施主を担当することや年間行事に参加することも墓守の役割です。お墓がある寺院によっては、お盆、お彼岸、年末年始の行事に参加しなければならないケースもあります。墓守としての役割を引き継ぐ前にどんな年間行事があるのかもきちんと確認しておきましょう。
近年は遠方に住む墓守に配慮して強制参加ではない寺院も増えてきていますが、できることなら参加できるようにスケジュールを調整して家族に頼めるようにしておきましょう。
3. お墓の管理費の支払い
お墓の維持にはお金がかかります。墓地の清掃、メンテナンス、リニューアルなどにもお金が必要です。そのため、多くの寺院や墓地では管理費を納める義務があります。この管理費の支払いも墓守の役割です。
管理費は墓地、お墓の維持だけでなく、墓地で一緒に使用される水道設備や施設の光熱費、備品の補充などに当てられます。
墓守と墓地の管理人の違いは仕事内容
墓守は家を継ぐ人が引き受けるケースがほとんどです。一方で管理人は、お墓や墓地を仕事として守る人のことです。寺院墓地や民間霊園、公営霊園、みなし墓地にも管理人はいます。
ですが、管理人はお墓の簡単な清掃や共有スペースの管理が主な仕事です。各家のお墓の区画内は墓守の仕事ですので、任せきりにしないようにしましょう。
お墓の管理人を墓守と呼ぶケースもありますが、仕事内容は違います。墓地によっては丁寧にお墓の供養をしてくれる管理人もいますが、墓地によって管理人のできる範囲は違います。
寺院墓地の管理は寺院が行う
寺院墓地の場合は、寺院に勤めている人がそのまま墓地を管理することになるケースが多いです。
寺院内の清掃とともに墓地の清掃、メンテナンスを行ってくれます。
民間霊園の管理は法人が行う
民間霊園の場合は、その霊園を管理している法人がメンテナンスや清掃を行います。宗教法人が管理する霊園の場合は宗教法人から委託された管理会社が代行して行うケースが多いです。
公営霊園の場合は地方公共団体が管理する
公営霊園は、地方の公共団体が管理するケースが多いです。宗派や宗教は関係ありません。
地域住民で管理を行うケースもあります。
まとめ:墓守の役割をきちんと理解しておこう
自分が墓守になるかもしれない場合は、きちんと墓守の役割を把握しておきましょう。お墓の清掃、メンテナンスはもちろん、寺院への管理費や年間行事なども確認しておく必要があります。
自分に無理のない範囲で墓守の仕事を行うことができるのか、自分ができない場合は代わりの人がいるのかを考えることも大切です。墓地の管理人は個別の供養まではしてくれないことがほとんどですので、墓じまいをしない場合は墓守を誰にするのかを考えておかなければなりません。
墓守に関するよくある質問
- 墓守とはどのような人の事を指しますか?
- 墓守とはお墓を継いで管理する人の事を指します。
多くは長男など、その家系を継ぐ人が墓守になる場合が多いです。 - 墓守にはどのような仕事はありますか?
- お墓参りや清掃、法事の施主や年間行事への参加、お墓の管理費の支払いなどがあげられます。