墓石のデザインはどうやって決める?どんなものが人気?
お墓を作る上での選び方とルールについて
お墓とひとことで言っても、墓石のデザインには意外なほど種類があります。基本的なものとしては三種類があり、和型と洋型、オリジナルとなっています。オリジナルデザインというのは最近人気が高まってきており、故人の好きだったものなどをかたどって作られることもあります。お墓を作るときにどのような形でどのようなデザインにすれば良いかと迷う方も多いですが、今回はこの墓石の選び方についてご紹介していきます。
日本では以前から縦長の墓石で作られた和型が主流となっており、一般的に目にする機会も多いものです。洋型は和型とは逆で横長の形になっていることもありますが、一般的には和型よりも墓石の高さが低くなっているものを指します。そしてオリジナルですが、最初にご紹介したように、本当にオリジナルのデザインで作ることができるものです。
墓石のデザインは好きなように決めることができますので、好みで選ぶものになりますが、霊園の規定やルール、そして霊園に並ぶ他のお墓と調和しているかどうかということも選ぶ上では大切なポイントとなります。自分の好きな形で作ったとしても、霊園によっては建てられるお墓のデザインが決まっているという場合もあります。そうすると霊園やご住職様と良い関係を築くことができなくなってしまいます。
さらに、周囲のお墓との調和も考えなければなりません。和型のお墓ばかりが並んでいる中に洋型が一つだけあると、やはり浮いて見えてしまうものです。墓石のデザインは好きに決めることができますが、これらの点も考慮しながら決めていきたいものです。
和型・洋型・オリジナルから基本となる形を選ぶ
最初に決めるべきなのは前述の基本の三種類の内、どれをベースにして作るのかということです。それぞれメリットもデメリットもあります。和型の墓石であれば伝統があるのでどこの霊園に建てても浮くことはありません。また、霊園によってはルールが決められていることがありますが、そのルールに反するということもありません。また、縦書きで文字を彫りたいという方には、縦長の和型が最適です。デメリットとしては伝統があるだけに個性がなくなるということです。
洋型のお墓は墓石の高さがありませんので、地震などの災害時にも倒れにくいというメリットがあります。また、高さがないためお墓の手入れもしやすく、背の低い方でも上までしっかりと掃除をすることができます。デメリットとしては和型のお墓が多い霊園の中では少々目立ってしまう恐れがあります。霊園によっては洋型のお墓は禁止というルールがある可能性もあるので、よく確認しなければなりません。
オリジナルのお墓は、とにかく個性をだしたい、オリジナルのデザインで作りたいという方に最適です。ピアノが好きだった方にはピアノの形で、鳥が好きだった方には鳥の形でと、様々な形に加工することができます。ただし難しいのは霊園のルールです。あまりに奇抜なデザインにしてしまうと、霊園にお墓を建てることができなくなってしまう場合もあります。また、難しい形の墓石を注文すると、それだけ費用も高くなります。
このようにそれぞれにメリットとデメリットが存在します。好みの問題もありますが、霊園のルールも考えなければなりませんし、それなりに費用がかかることですので、金銭的な問題も含まれてきます。
文字の書き方から絵柄の彫刻までを選ぶ
三種類の中から基本となるデザインが決まったら、次は文字や細部について決めていくことになります。文字は故人がここに眠っているということを表す、とても大切な要素です。墓石に刻める文字は家名や宗派のご真言などになりますが、こちらも一種類だけではなく、様々な書き方があります。さらに宗派によっても書き方は変わってきます。
和型を選ばれた場合には彫ることができる文字はある程度決まってきますが、洋型やオリジナルの場合はもう少し自由度が高まります。洋型を選ばれる方は最近増えてきていますが、人気の理由のひとつとしては、好きな言葉などを書き込めるということも挙げられます。オリジナルの墓石ではその形自体が規格外のものですので、言葉も好きなものを選んで好きなように彫ることができるので形式に囚われないものです。
さらに最近では墓石に絵柄などの彫刻を行ったものも増えてきています。多い絵柄のデザインとしてはバラや桜、萩などの植物や、蝶、鳥などの生き物が挙げられます。和型のお墓であればこれらの絵柄を彫りこむことは難しくなりますが、洋型やオリジナルのものであればアクセントとして入れると、オリジナリティを高めることができます。
このようにお墓のデザインも時代とともに様々に変化してきています。やはり多少の制約はあるでしょうが、人が最期に眠る場所がお墓です。大切な場所になるものですので、納得の行くデザインで作り上げたいものです。