家族葬の服装はこれで解決!喪服の選び方や持ち物、注意点まで解説

親しい間柄の人を中心に故人をお見送りする家族葬は、服装は平服などでよいか迷う方もいるでしょう。しかし、基本的には準喪服で参列するのがマナーです。

本記事では、家族葬の喪主側・参列者側の服装と、参列時のマナー、注意点を解説します。

家族葬の服装は一般的な葬儀と変わらない

身内だけで行う家族葬であっても、服装は一般葬と同じ喪服が基本です。なお、喪服といっても正喪服・準喪服・略喪服の3つの格式があり、喪主か参列者かによっても選ぶべき服装の格が異なります。(※)

※出典:よりそうお葬式「家族葬の服装マナーはこれで大丈夫!親族、参列者の違い、身だしなみまで詳しく解説」

喪服の種類

喪服の種類を解説します。一般的に格式の高い喪服は喪主などの遺族が着用し、参列者は遺族よりも格式の低い喪服を着るのがマナーです。とはいえ、最近ではどちらも準喪服を着るのが一般的です。

喪服の種類 特徴
正喪服 格式の高い喪服で、喪主と三親等までが着用し、参列者は着用しません。なお、最近では喪主も準喪服を着ることが多くなっています。
準喪服 現在の一般的な喪服は準喪服です。男女ともに光沢のない黒で統一し、男性はスーツ、女性はスーツまたはワンピースが基本です。
略喪服 平服ともいい、男性であればダークグレーのスーツ。女性であればブラックフォーマル以外の黒やグレー、紺のスーツやワンピースです。
基本的に喪主から案内されない限り着用することはありません。

 

喪主側の男性の服装

喪主も遺族の男性も準喪服を着るのが一般的です。漆黒と呼ばれる光沢のないブラックスーツで、ジャケットは一つボタン、パンツはシングル仕立てがよいでしょう。シャツは白無地、ネクタイは光沢のない黒、ネクタイピンは外し、靴は革靴で同じく光沢のない黒が基本です。

喪主側の女性の服装

女性も喪主・遺族問わず準喪服を着るのが一般的です。なお、女性の場合、洋装は正喪服と準喪服に大きな違いはありません。黒無地で光沢のないワンピース、スーツ、アンサンブルなどが代表的です。露出や装飾を控え、インナーも黒に統一します。また、スカート丈はふくらはぎが隠れるくらいです。靴は飾りのない黒のパンプス、ヒールは3~5cmまでがベストです。ストッキングを着用するなら黒を選びましょう。

参列者の男性の服装

参列者の男性は準喪服が一般的ですが、喪主から案内があった場合のみ略喪服でも問題ありません。また、急な通夜は略喪服でもよいとされています。

参列者の女性の服装

参列者の女性も一般的には準喪服を着用します。男性同様、喪主から案内があったときや通夜のときは略喪服でもよいとされています。

家族葬の身だしなみや持ち物

家族葬の場合でも持ち物は一般葬に倣い、身だしなみも清潔感のある装いが必要です。男女別に注意点を解説します。

男性

男性の場合、カバンを持参しないのが一般的です。数珠やハンカチ、財布などはポケットに入れて持参しましょう。なお、既婚男性の場合、結婚指輪はつけていても問題ありません。また、髪が長いときは、艶のでない無香料のワックスなどでまとめます。

女性

女性の場合、バックは布製の黒無地で、金属などがついていないものであれば持参できます。また、アクセサリーは結婚指輪のほか、一連の真珠のネックレスであれば問題ありません。ネイルは落としてメイクは自然な仕上がりにし、髪型も清潔感を心掛けましょう。もし、髪留めを使うときは装飾のないものにします。

子どもが家族葬に参列するときの服装

子どもが家族葬に参列するときの服装は、子どもが学生の場合は、制服を着用します。制服はネクタイなどに色を使っていてもその状態で正装となるため、そのまま参列して問題ありません。制服のない園児や小学生は、黒やグレーのズボン、スカートに白のブラウスを着用します。また、女の子でスカートを履くときは長めのものにしましょう。光沢のある素材を使ったり、キャラクターが印刷されたりしたものはマナー違反なので注意が必要です。

季節による喪服の注意点

季節による喪服の注意点もあります。暑い時期や雪の降る季節など、喪服を着る時期によっては羽織などで温度調整が必要です。季節別の喪服の注意点を解説します。

夏であっても暑すぎない限り基本的に男性はジャケットを脱がないため、半袖のシャツを着用するなどして体温を調節します。なお、女性はジャケットを脱いでも問題ありません。また、半袖のワンピースも可とされます。ただし、ノースリーブはマナー違反のため注意しましょう。

冬の場合、喪服の上にコートを着ることもあるかもしれません。厳格な決まりはないものの、基本的にコートは装飾のない黒色のものを選びましょう。黒色のものがない場合は、紺色など近いカラーでも問題ありません。また、コートは会場に入る前に脱ぐのがマナーです。

【まとめ】

家族葬も基本は準喪服で参列しよう

親族だけが集まる家族葬であっても、葬儀であることに変わりはないため、基本的には準喪服で参列するのがマナーです。なお、喪主から平服を案内されたときはこの限りではありません。家族葬の服装に迷ったら、マナーの確認はもちろん、参列者を不快にさせないかどうかを考えるとよいでしょう。

関連キーワード

関連記事

トップへ戻る