家族葬はお通夜なしでできる?流れや注意すべき点について解説

近年、葬儀の形式が多様化しており、お通夜なしの家族葬を行うケースが増えています。一般の弔問客を迎えないなら、お通夜なしの家族葬も選択肢の一つです。ただし、お通夜なしで家族葬を行う場合は、親族や参列希望者に配慮しなければなりません。

本記事では、家族葬をお通夜なしで行う場合の流れや注意点について解説します。

家族葬ではお通夜なしの葬儀も行える

通常の葬儀では、お通夜と告別式を2日間にわたり行うのが一般的です。しかし、近年は親族のみで行うお通夜なしの葬儀も増えています。

通常の葬儀とは異なり、家族葬ならお通夜なしの葬儀が可能です。実際に多くの葬儀社がお通夜なしの家族葬プランを提供しています。お通夜なしの家族葬は葬儀の工程を省略するため費用を抑えられ、参列者に高齢の方がいる場合は体力的な負担の軽減につながるのもメリットです。

ただし、葬儀には地域性があるため、お通夜なしの葬儀を行う際は、親族や参列者から理解を得る必要があります。

一日葬とは

一日葬とは、一般葬のようにお通夜がなく、告別式と火葬のみを行う葬儀のことです。

一日葬にはお通夜がないため、一般葬よりも参列者の数が少なくなります。お通夜なしの家族葬と一日葬の違いは、参列者が限定されていない点です。家族葬の参列者は遺族や親族、親しい知人ですが、一日葬の参列者は通常の葬儀と変わりありません。
また、一日葬の費用相場は30万円~50万円のため、一般葬と比べて費用負担の軽減につながります。

一方、お通夜がないことで日程調整がしにくくなり、故人と最後の別れができない方が出てくる場合もあります。

お通夜は家族や親族のために行われる儀式

そもそもお通夜とは、家族や親族が故人と最期の夜を過ごすために行われる儀式です。夜通し行われ、線香を一晩中絶やさないようにする習わしがありました。

そのため、一般の弔問客が訪れる告別式とは区別されていたのです。

しかし、家族葬では一般の弔問客を迎え入れないため、お通夜が省略されるケースもあります。故人と近い関係にある家族や親族のみで行われる家族葬では、一日葬であってもお通夜の意味を含んだ葬儀といえるでしょう。

お通夜なしで家族葬を行う際の流れ

お通夜なしの家族葬でも、故人を送る際の流れは一般葬と大きく異なりません。お通夜なしの家族葬を希望している場合は、大まかな流れを押さえておきましょう。

1. お迎え~納棺
2. 告別式~出棺
3. 火葬~骨上げ

お迎え~納棺

故人が亡くなった後は医師から死亡診断書を受け取ります。墓地埋葬法で遺体の24時間安置が決められており、火葬を行うのは24時間後以降です。

そのため、故人の死亡後は自宅または安置所に運び、24時間がたってから納棺します。遺体を安置している24時間のうちに、遺族は葬儀社と打ち合わせを行ってください。

告別式~出棺

遺体を葬儀場に搬送した後に告別式を行います。告別式の流れは一般葬と大きく変わりません。基本的に葬儀社のスタッフが司会・進行に対応します。

また告別式では僧侶の読経の後、喪主、血縁者の順でお焼香を行います。僧侶が葬儀場を退場したら、参列者が故人とお別れをして出棺する、という流れです。

火葬~骨上げ

告別式が済んだら、遺体を霊柩車に乗せて火葬場まで搬送します。その後、僧侶の読経と共に、喪主から血縁者の順にお焼香を行ってください。

お焼香を済ませたら、遺体は火葬炉へと運ばれます。火葬が終わるまでにかかる時間は1~2時間程度です。

火葬後は親族で遺骨を骨壺に納めます。火葬場で埋葬許可証を受け取るので、失くさずに保管しましょう。

お通夜なしで家族葬を行う際の注意点

お通夜なしの家族葬に対応した葬儀社は増えていますが、地域によってはまだまだ認知されていません。ここでは、お通夜なしで家族葬を行う際の注意点を解説します。

・家族葬の会場や参列者を事前に決めておく
・親族や参列者の理解を得ておく

家族葬の会場や参列者を事前に決めておく

お通夜なしで家族葬を行う際は、葬儀について事前に決めておかなければなりません。葬儀を行う会場や参列者に誰を呼ぶかなど、親族で話し合っておきましょう。

家族葬の会場候補としては以下の場所が考えられます。

・自宅
・葬儀場
・公営の斎場
・公民館
・寺院などの宗教施設

家族や親族以外の参列を遠慮してもらうなら、参列希望者に辞退の意向を伝えなければなりません。

また、お通夜なしで家族葬を行う場合でも、通常どおりに御香典は受け取れます。御香典を辞退する場合であっても、会葬御礼品は用意しておきましょう。

親族や参列者の理解を得ておく

お通夜なしの家族葬を希望する場合は、親族や参列者に理解を得ておきましょう。

お通夜なしの家族葬も知られてきていますが、一般的にお通夜と告別式を行うものと認識している方は少なくありません。親族や参列希望者から、お通夜を行わないことに反対される可能性もあります。

トラブルの原因となる場合があるので、故人や親族の意向を尊重してお通夜を行わないと事前に伝えてください。また個別の弔問を受け付けるなど、参列希望者への柔軟な対応も必要です。

【まとめ】

お通夜なしの家族葬も選択肢の一つとして検討してみましょう

家族葬であれば、お通夜なしでも故人の葬儀が行えます。お通夜なしの家族葬プランを提供する葬儀社も増えており、一日葬の認知度も高まってきました。

しかし、お通夜なしの家族葬を行う場合、親族や参列希望者から反対の意見が出る可能性もあります。トラブルに発展させないため、事前に理解を得ることが重要です。

お通夜なしで家族葬を行う際は、親族や参列希望者への配慮も忘れないようにしましょう。

関連キーワード

関連記事

トップへ戻る